短大生の就職事情を知る

短大生と看護学生のための就職案内

一般職?総合職?短大卒の就職事情

一般職?総合職?短大卒の就職事情

数年前までは、多くの企業が正社員としての一般職の採用人数を減らしたり、派遣社員や契約社員、アルバイトに切り替えるなどして、経費削減に取り組んでいました。しかし、近年になってその動きも落ち着き、再び正社員を多く採用する企業が増えているのです。これは、正社員として1から育てることで、愛社精神だけでなく、会社にノウハウや経験という財産を蓄えたいという企業の思惑があると考えられます。このことと並行して、「一般職」「総合職」といった、コース別の採用自体を見直すという動きも続いています。そのため、短大生の就職環境は数年前に比べて大きく変化しています。今まで以上に「仕事に対する自分の考え」というものをしっかりと持つ必要があるのです。

「総合職」と「一般職」

基本的に、多くの企業の採用形態は、基幹的な業務を担当する「総合職」と、補助的な業務を担当する「一般職」に分かれています。「総合職」と「一般職」は、昇進や給与体系、転勤の有無など、さまざまな面で違いがあり、以前であれば「短大生は一般職」「四大生は総合職」といった分類が通例でした。しかし、近年では、「一般職」の採用そのものを廃止して、新卒採用は「総合職」に一本化して区別なく採用していくという企業が増えているのです。その一方で、「一般職」にも、「総合職」に転換できる「キャリアップ制度」を導入するなどして、幅広く人材を活用しようとする動きもあります。

能力とやる気のある人材の活用へ

これらのことから、どの企業でも「能力とやる気のある人材を積極的に活用していく」という方針へ向かっているのです。どのような職種であっても、男女区別なく「責任を持ってそれぞれの担当業務をまっとうできる」人材を、正当に評価する企業側の意識の高まりも見られます。そのため、企業の求める人材像を十分認識し、仕事に対するしっかりとした考えを持って就職活動をする必要があるのです。

人生のプランニングを忘れずに

「一般職」で働くのか、「総合職」で働くのか、それとも、「派遣社員」として働き、その後に正社員として採用してもらうのか、人生のプランを念頭に置きながら、考えてみましょう。このとき、転勤を避けるためだけに「一般職」を選ぶならば、それは間違った考えです。「総合職」でも地域限定採用や、地元企業などの場合は、転勤が限られる場合があります。
また、「派遣社員」を選んだ場合は、パソコン研修や、ビジネスマナー講座などの受講が必要となることがあります。